20世紀日本人名事典 「須藤出穂」の解説 須藤 出穂スドウ イズホ 昭和・平成期のシナリオライター 生年大正12(1923)年3月29日 没年平成10(1998)年7月10日 出生地東京 学歴〔年〕東京大学文学部国史学科〔昭和25年〕卒 経歴昭和24年NHK専属ライター室に入り、ラジオドラマ、テレビドラマを多数手がけた。主な作品に戯曲「判官どのに乾盃」、テレビ「バス通り裏」「文吾捕物絵図」「ふりむくな鶴吉」「天と地と」(NHK)、ドキュメンタリー「ルイズ・その絆は」「おおわがライン川」など。平成元年中野区教育委員も務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「須藤出穂」の解説 須藤出穂 すどう-いずほ 1923-1998 昭和後期-平成時代の脚本家。大正12年3月29日生まれ。東大在学中にNHK専属ライター室にはいる。テレビ「バス通り裏」はホームドラマの傑作として評判をよんだ。時代劇に現代感覚をとりいれた「文吾捕物絵図」「天と地と」やドキュメンタリー「ルイズ・その絆は」などがある。平成10年7月10日死去。75歳。東京出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by