頬返が付かない(読み)ほおがえしがつかない

精選版 日本国語大辞典 「頬返が付かない」の意味・読み・例文・類語

ほおがえし【頬返】 が=付(つ)かない[=成(な)らない]

  1. なすべき手段がない。どうしようもない。始末に困る。手に余る。
    1. [初出の実例]「あの様に金荷と駄荷とでほうがへしもならぬ」(出典:浄瑠璃・児源氏道中軍記(1744)二)
    2. 「経済が紊乱して頬返(ホホガヘ)しが付かない」(出典:付焼刃(1905)〈幸田露伴〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む