頭圍(読み)とうい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「頭圍」の意味・わかりやすい解説

頭圍
とうい / トウウェイ

台湾北東部、宜蘭(ぎらん)県北部の町。宜蘭の北東28キロメートル、太平洋岸に位置する。別称頭城(とうじょう)。1796年、福建省漳州(しょうしゅう)の人呉沙(ごさ)が200余人を率いてこの地に入り、開墾本拠地として土塀を築き城とした。これが地名頭城(第一の城)の由来である。台湾東部から台北へ通じる鉄道道路要衝で、キールンへの物資の補給地、中継地として発達した。

[劉 進 慶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android