頭痛を誘発する目、耳、鼻、のど、歯の病気(読み)ずつうをゆうはつするめみみはなのどはのびょうき

家庭医学館 の解説

ずつうをゆうはつするめみみはなのどはのびょうき【頭痛を誘発する目、耳、鼻、のど、歯の病気】

■目の病気
 緑内障(りょくないしょう)、眼精疲労(がんせいひろう)、めがねの不適合など。
■耳の病気
 中耳炎(ちゅうじえん)、外耳道炎(がいじどうえん)、突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)など。
■鼻の病気
 慢性鼻炎(まんせいびえん)、慢性副鼻腔炎(まんせいふくびくうえん)など。
■のどの病気
 扁桃炎(へんとうえん)、アデノイドなど。
■歯の病気
 むし歯、智歯周囲炎(ちししゅういえん)、側頭下顎関節痛(そくとうかがくかんせつつう)(義歯ぎし)のかみ合わせが悪いためにおこる側頭痛(そくとうつう)で、高齢者に多い)など。

出典 小学館家庭医学館について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む