頭立つ(読み)カシラダツ

デジタル大辞泉 「頭立つ」の意味・読み・例文・類語

かしら‐だ・つ【頭立つ】

[動タ五(四)]人の上に立つ。頭として一団の人々を統率する。「各組合の―・った人々を招集する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「頭立つ」の意味・読み・例文・類語

かしら‐だ・つ【頭立】

  1. 〘 自動詞 タ行五(四) 〙 ( 「かしらに立つ」の意 ) 人の上に立つ。長となる。また、中心になる。
    1. [初出の実例]「吾がする職のことを以て氏にしてなのる者まづ大なかしらたった者四人なり」(出典:玉塵抄(1563)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む