頭蓋骨癒合症(読み)とうがいこつゆごうしょう(その他表記)craniosynostosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頭蓋骨癒合症」の意味・わかりやすい解説

頭蓋骨癒合症
とうがいこつゆごうしょう
craniosynostosis

狭頭症ともいう。頭蓋骨の骨性癒合が出生前から進行し,早期に完成するため,発育途上にある脳組織を圧迫して,頭部変形を起す先天異常。長頭,短頭,尖頭,舟状頭,斜頭三角頭蓋クルーゾン病などの種類がある。治療には,脳の発育が阻害されるまでの早期に,骨切除を行なったのち断端をプラスチックでおおって,脳の発育による容積増大への抵抗を解除するとともに,再癒合を防止するなどの方法がとられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む