頭長村(読み)かしらながむら

日本歴史地名大系 「頭長村」の解説

頭長村
かしらながむら

[現在地名]津島市半頭はんがしら

中一色なかいしき村の南、鹿伏兎かぶと村の北にある極小の村。弘化四年(一八四七)村絵図(徳川林政史蔵)によれば、集落は村域の北東、中一色村境にある。「府志」記載の鎮守社白山権現は集落の南端に記されている。佐屋さや代官所支配下で、高七五石余のうち五四石余が藩士二人の給知である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む