頷下の珠(読み)ガンカノタマ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「頷下の珠」の意味・読み・例文・類語

がんか【頷下】 の 珠(たま)

  1. ( 驪龍(りりょう)の頷(あご)の下にあるという珠玉。それを得るには龍の眠っているすきに危険を冒して探り採るという「荘子‐列禦冦」の故事「夫千金之珠、必在九重之淵而驪龍頷下」から ) 手に入れがたい大事な宝をいう。頷珠。
    1. [初出の実例]「錦鱗疑是化龍去、香露跳盤頷下珠」(出典:枯木稿(1574頃)遊魚動荷)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む