頼人(読み)たのもしびと

精選版 日本国語大辞典 「頼人」の意味・読み・例文・類語

たのもし‐びと【頼人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 頼もしく思う人。たよりに思う人。
    1. [初出の実例]「これをたのもし人にてあるに、いみじうもいふかなと思へども」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
  3. 生涯たよりとする人。夫をいう。
    1. [初出の実例]「いつしか物いひかはして、たのもし人にかたらひしを」(出典:読本・春雨物語(1808)死首のゑがほ)

たのうだ‐ひと【頼人】

  1. たのう(頼)だ人

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android