頼真(読み)らいしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「頼真」の解説

頼真 らいしん

今昔物語集」などにみえる僧。
9歳で近江(おうみ)(滋賀県)金勝寺にはいる。法華経(ほけきょう)をよく暗誦,理解したが,弁舌さわやかでなく,つねに口をもぐもぐさせて人々にわらわれた。比叡山(ひえいざん)中堂にこもって前世では法華経をはこんだ牛であったことを知り,70歳までに6万部の経をとなえたとつたえる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む