頼真(読み)らいしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「頼真」の解説

頼真 らいしん

今昔物語集」などにみえる僧。
9歳で近江(おうみ)(滋賀県)金勝寺にはいる。法華経(ほけきょう)をよく暗誦,理解したが,弁舌さわやかでなく,つねに口をもぐもぐさせて人々にわらわれた。比叡山(ひえいざん)中堂にこもって前世では法華経をはこんだ牛であったことを知り,70歳までに6万部の経をとなえたとつたえる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む