額を抜く(読み)ひたいをぬく

精選版 日本国語大辞典 「額を抜く」の意味・読み・例文・類語

ひたい【額】 を 抜(ぬ)

  1. 額の毛を抜いて生えぎわを角形にする。額に角(すみ)を入れる。
    1. [初出の実例]「いはて山一つとりたい御客なり〈野径〉 額ぬかせて夢のうきはし〈其角〉」(出典:俳諧・類柑子(1707)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む