額当(読み)ひたいあて

精選版 日本国語大辞典 「額当」の意味・読み・例文・類語

ひたい‐あてひたひ‥【額当】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 冠の額にあてて巾子(こじ)後部で結ぶ紐。抹額(もこう)
    1. [初出の実例]「大嘗会、小忌舞人、衛府輩、着垂纓冠額充」(出典西宮記(969頃)一七)
    2. 「われもいまはひたひあてせむとて」(出典:今鏡(1170)六)
  3. 岐阜県北部や香川県の広島などで、葬列の位牌持ちなどの重要人物が額につける三角形の紙をいう。ひたいがみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 大嘗会 名詞 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む