額際(読み)ヒタイギワ

デジタル大辞泉 「額際」の意味・読み・例文・類語

ひたい‐ぎわ〔ひたひぎは〕【額際】

額の髪の毛の生えぎわ。こうぎわ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「額際」の意味・読み・例文・類語

ひたい‐ぎわひたひぎは【額際】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 額の頭髪のはえぎわ。こうぎわ。
    1. [初出の実例]「ひたい際たて久七か夢〈西三〉 世の中はこんな風情の人形也〈西遊〉」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第六九)
  3. 陰阜(いんぷ)をいう。
    1. [初出の実例]「ひたいぎわ四五ほん引いていたがらせ」(出典:雑俳・末摘花(1776‐1801)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む