顕偽録(読み)けんぎろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「顕偽録」の意味・わかりやすい解説

顕偽録
けんぎろく

ポルトガル生れの宣教師フェレイラ Ferreiraすなわち沢野忠庵が棄教後の寛永 13 (1636) 年に著わしたキリシタン批判書。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の顕偽録の言及

【排耶書】より

…慶長年間(1596‐1615)前半にまず《伴天連(バテレン)記》と《吉利支丹(キリシタン)由来記》が著されたが,教理に対する反論は不十分でキリシタン攻撃も穏やかであった。1620年(元和6)元イエズス会会員の背教者ハビアンが《破提宇子(はだいうす)》を,またさらに転び伴天連のフェレイラ(沢野忠庵)が《顕偽録》を著すに及んで,従来の教理面の弱点が補強され,両書はその後に現れた排耶書に理論的根拠を与えた。排耶書は37年(寛永14)に起こった島原の乱を契機にして民衆教化のために利用され,幕府の鎖国政策を擁護して民衆の間に反キリシタン思想を鼓吹した。…

【フェレイラ】より

…禁教令施行後も日本に残留潜伏し長崎で管区長秘書を務め,のち23年(元和9)ころ上京し当地方の地区長,32年(寛永9)日本準管区長に任命されるが,翌年捕らわれ穴吊り刑の拷問にかけられ棄教,36年イエズス会より追放される。同年沢野忠庵の日本名で《顕偽録》を著しキリシタン宗門の真偽を論じて排耶論を展開し,のちの排耶書に教理的裏づけを与えた。長崎に居住し奉行の配下に入って目明し忠庵と称せられた。…

※「顕偽録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android