顕在的機能(読み)けんざいてききのう(その他表記)manifest function

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「顕在的機能」の意味・わかりやすい解説

顕在的機能
けんざいてききのう
manifest function

R.K.マートンにより定義づけられた社会学的機能主義の用語。ある体系作用の客観的結果と,体系への参与者の主観的目的とが一致している機能のこと。これと対置されるのが潜在的機能である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む