類柑子(読み)ルイコウジ

デジタル大辞泉 「類柑子」の意味・読み・例文・類語

るいこうじ〔ルイカウジ〕【類柑子】

江戸中期の俳諧・俳文集。3巻。宝井其角遺稿貴志沾州きしせんしゅうらが編集したもの。宝永4年(1707)刊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「類柑子」の意味・読み・例文・類語

るいこうじルイカウジ【類柑子】

  1. 俳諧俳文集。三巻三冊。其角の遺稿を貴志沾州・菊后亭秋色らが編集したもの。宝永四年(一七〇七)刊。其角の俳文・発句・連句を編集して上・中巻とし、下巻には青流(祇空)の「晉子終焉記」および諸家の追悼句などを収める。内題、類柑文集。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む