精選版 日本国語大辞典 「祇空」の意味・読み・例文・類語 ぎくう【祇空】 江戸中期の俳人。稲津氏。大坂の人。其角に師事。宗祇を慕い、祇空と号した。別号、青流、敬雨など。著「住吉物語」など。寛文三~享保一八年(一六六三‐一七三三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
改訂新版 世界大百科事典 「祇空」の意味・わかりやすい解説 祇空 (ぎくう)生没年:1663-1733(寛文3-享保18) 江戸前期の俳人。姓は稲津,通称は五郎右衛門。初号は青流,晩年は敬雨,別号に竹尊者など。大坂の薬種商伊丹屋に生まれる。初め惟中門,後に才麿に従い,江戸に出て其角に就く。京にも住したが,晩年は箱根湯本に石霜庵を結び,その隠者然とした生活態度や平明な俳風は,俳壇の現状にあきたりない《五色墨(ごしきずみ)》や《四時観》の連中から慕われた。《住吉物語》(1695?)等の編著がある。〈秋風や鼠のこかす杖の音〉(《朽葉集》)。執筆者:桜井 武次郎 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報