風力発電の特徴

共同通信ニュース用語解説 「風力発電の特徴」の解説

風力発電の特徴

発電燃料がいらず、温室効果ガス二酸化炭素を排出しない利点がある一方天候に左右されやすいという問題点もある。調査会社の「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」の2014年の試算によると、陸上風力発電の発電コストは高効率天然ガス火力発電並み。日本では、12年から固定価格買い取り制度の対象になっており拡大が期待される。だが送電網の整備が進んでいないことや、大型の風車建設には環境影響評価(アセスメント)が必要で、運転開始まで時間がかかることなどが壁になり、欧米に比べて普及が遅れている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む