風力発電の特徴

共同通信ニュース用語解説 「風力発電の特徴」の解説

風力発電の特徴

発電燃料がいらず、温室効果ガス二酸化炭素を排出しない利点がある一方天候に左右されやすいという問題点もある。調査会社の「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」の2014年の試算によると、陸上風力発電の発電コストは高効率天然ガス火力発電並み。日本では、12年から固定価格買い取り制度の対象になっており拡大が期待される。だが送電網の整備が進んでいないことや、大型の風車建設には環境影響評価(アセスメント)が必要で、運転開始まで時間がかかることなどが壁になり、欧米に比べて普及が遅れている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む