デジタル大辞泉
「風口」の意味・読み・例文・類語
かざ‐くち【風口】
《「かざぐち」とも》
1 風が吹き込む口。通風口。
2 立烏帽子の頭から余って後ろに出た部分。
3 折烏帽子のひな形の後ろの穴。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かざ‐くち【風口】
- 〘 名詞 〙 ( 「かざぐち」とも )
- ① 風の吹き込む口。
- [初出の実例]「風(かサ)口〈略〉のきや風くる所を風口と云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
- ② 立烏帽子(たてえぼし)の頭よりうしろに出た部分。
- [初出の実例]「名はゑぼしと云物。〈略〉かざくちのひろきことは命の長きさうなり」(出典:幸若・元服曾我(室町末‐近世初))
- ③ 折烏帽子(おりえぼし)のひな型のうしろの穴。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 