風呂敷を広げる(読み)フロシキヲヒロゲル

デジタル大辞泉 「風呂敷を広げる」の意味・読み・例文・類語

風呂敷ふろしきひろ・げる

実際よりも大げさに言う。ほらをふく。大言する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「風呂敷を広げる」の意味・読み・例文・類語

ふろしき【風呂敷】 を 広(ひろ)げる

  1. おおげさに話す。大言する。広言する。ほらをふく。
    1. [初出の実例]「些と復た風呂敷を広げ過ぎたやうです」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉代議士)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む