デジタル大辞泉
「大言」の意味・読み・例文・類語
たい‐げん【大言】
[名](スル)《「だいげん」とも》
1 物事を誇張していうこと。えらぶって大きいことを言うこと。また、その言葉。高言。「大言を吐く」
2 りっぱな言葉。堂々とした言葉。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐げん【大言】
- 〘 名詞 〙
- ① すぐれたことば。堂々としたことば。〔荘子‐斉物論〕
- ② ( ━する ) 小さなことを誇張していうこと。えらぶっておおげさにいうこと。また、そのことば。高言。
- [初出の実例]「小人はをうていな事を云ぞ。大言を発して人を和するぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一四)
- 「『撰挙費は一文でも郎君には出させませんぢゃ』と大言した」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉八)
- [その他の文献]〔史記‐高祖本紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 