ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
代議士
だいぎし
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…日本で,全国的レベルでの政治的課題に関する立法的機能の遂行,国家予算の審議・議決,中央政府の監督・批判を任務とする全国的議会としての国会の構成メンバーをいい,衆議院議員と参議院議員を含む。衆議院議員は代議士とも呼ばれる。ともに国民の直接選挙で選ばれる。…
※「代議士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
代議士の関連キーワード |フェタウイマレマヌ マタアフア |マックス アードラー |リプレゼンタティブ |ロード・エーブリー |普通選挙期成同盟会 |世界で一番熱い夏 |井戸塀代議士 |日本協同党 |竹越与三郎 |磯田 正則 |命令的委任 |永井柳太郎 |松本治一郎 |折田 兼至 |床次竹二郎 |小畑岩次郎 |トルドビキ |メドゥーサ |戸叶 里子 |福本日南
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新