飛魚の野焼き(読み)あごののやき

日本の郷土料理がわかる辞典 「飛魚の野焼き」の解説

あごののやき【飛魚の野焼き】


島根鳥取の特産品で、調味した飛び魚のすり身を棒などに巻きつけて焼いたもの。直径5~8cm。◇「あごのやき」ともいう。野天炭火焼きにしたことが名の由来。「あご」は中国九州地方などで用いる飛び魚の呼称

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む