すべて 

食付き本多(読み)しょくつきほんだ

精選版 日本国語大辞典 「食付き本多」の意味・読み・例文・類語

しょくつき‐ほんだ【食付本多・食附本多】

  1. 〘 名詞 〙 ( 髷(まげ)が頭に食いついているような形になるところからいう ) 男子髪形一つ。江戸中期に最も流行した本多髷一種で、その極端な物。中剃りを耳のあたりまで広げ、残った髪を細く結いあげる。疫病本多(やくびょうほんだ)。くらいつきほんだ。〔洒落本当世風俗通(1773)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む