食品やサービスの値上げ

共同通信ニュース用語解説 「食品やサービスの値上げ」の解説

食品やサービスの値上げ

原材料価格や燃料費が高騰したことにより、昨年から食品メーカーが相次いで価格改定を実施した。帝国データバンク調査によると、2023年の食品の値上げは約3万5千品目になると予測され、22年の約2万6千品目を上回るとみられる。人手不足による人件費上昇で、飲食店ホテルなどサービス価格の改定も進むが、依然としてコスト増に対して十分な価格転嫁ができていない企業も残っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む