食牛の気(読み)しょくぎゅうのき

故事成語を知る辞典 「食牛の気」の解説

食牛の気

幼いうちから強く大きな気性を持っていることのたとえ。

[由来] 「げいもんるいじゅう」という書物に引用されている「尸子しし」の一節から。「虎や豹の子どもは、まだ毛並みも整わないうちから『食牛の気(牛を食うほどの気性)』がある」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む