食療本草(読み)しょくりょうほんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「食療本草」の意味・わかりやすい解説

食療本草
しょくりょうほんぞう

中国、唐代に孟詵(もうせん)が著した『補養法』(701~705)に、張鼎(ちょうてい)が増補して、20~30年後に出版したとされる書物。孟詵は幼少ころから不老長寿関心をもち、平素から食療に努め、93歳で没した。『補養法』は孟詵の実践した内容と思われる。この書は伝存しないが、『嘉祐(かゆう)補注神農本草』(1061)に「孟詵云(いう)」、また『証類本草』(1100ころ)に「食療云」と引用されており、その内容をうかがい知ることができる。ただし引用が部分的であるため、どの部分が孟詵の文章か、あるいは張鼎の増補文かを区別することは困難である。

[難波恒雄・御影雅幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android