食立(読み)たべだち

精選版 日本国語大辞典 「食立」の意味・読み・例文・類語

たべ‐だち【食立】

  1. 〘 名詞 〙 出された飲食物を食べ終わるとそのまま立ち去ること。また、食べ終わるとすぐ出かけること。たべおき。いただきだち。
    1. [初出の実例]「給(タベ)だちや霞の洞の花のえん常辰〉」(出典:俳諧・慕綮集(1660か)春)

くい‐たちくひ‥【食立】

  1. 〘 名詞 〙 馳走になり、それがすむとすぐ帰ること。
    1. [初出の実例]「かまぼこをむしゃむしゃくひながら『そんならわたしゃアくひ立ち十五日と致ませう』」(出典:洒落本・松登岐話(1800)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む