飯倉順了寺門前(読み)いいぐらじゆんりようじもんぜん

日本歴史地名大系 「飯倉順了寺門前」の解説

飯倉順了寺門前
いいぐらじゆんりようじもんぜん

[現在地名]港区東麻布ひがしあざぶ一丁目

かわらけ坂の西側にあり、坂下方に近い。東側は往来を隔てて飯倉町五丁目・芝永井しばながい町代地、西が順了寺境内、南側が赤羽あかばね外国人応接所、北が飯倉町横通。二代将軍徳川秀忠霊廟の別当恵眼院門誉が寛永一二年(一六三五)屋敷拝領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む