飯盛大刀自(読み)いいもりのおおとじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯盛大刀自」の解説

飯盛大刀自 いいもりのおおとじ

播磨国(はりまのくに)風土記」にみえる神。
播磨(兵庫県)飯盛山の神。讃岐(さぬき)宇達(うたり)郡(香川県丸亀市)飯天神社の祭神飯(いい)の神の妻。讃岐から播磨にきてこの山を領有したので,飯盛山と名づけられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む