飯野庄(読み)いいののしよう

日本歴史地名大系 「飯野庄」の解説

飯野庄
いいののしよう

比定地未詳。大西だいさい庄の一部かあるいはその異称とも考えられる。貞永元年(一二三二)八月一九日の関東下知状(賀茂別雷神社文書)に「飯野庄」とみえ、承久の乱ののち大原郡大西庄の庄司跡であると称し、伊北胤明が猪布いぶ庄と当庄地頭職を鎌倉幕府から与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 島根県

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む