飽無(読み)あくなき

精選版 日本国語大辞典 「飽無」の意味・読み・例文・類語

あく‐なき【飽無】

  1. 〘 連体詞 〙 いつまでも満足することのない。とどまることのない。
    1. [初出の実例]「其属隷となりて其厭くなきの欲を満たさざるを得ず」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉三)
    2. 「『善』に対する飽くなき渇仰が」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の人生観)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む