養母すいか

デジタル大辞泉プラス 「養母すいか」の解説

養母すいか

鹿児島県日置市東市来町の養母(やぼ)地区で生産されるスイカ果肉は黄白色。大きなものでは16kgほどにもなる。富山薬売りが持ち込んだものといわれ、1935年頃にはすでに栽培されていた。一時栽培が途絶えたが、奈良県の種苗会社に研究用として寄贈されていた種子もとに、2004年になって栽培復活。県により「かごしまの伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む