館林城下町図(読み)たてばやしじようかまちず

日本歴史地名大系 「館林城下町図」の解説

館林城下町図
たてばやしじようかまちず

二五〇×二二四センチ

成立 延宝二年

原本 青山正孝(館林市立資料館保管)

解説 徳川綱吉在城時に作製された市最初の城下町図。城下の検断職を世襲した青山家に伝来したもので、御用地・寺社個人屋敷地などの町割、各町の軒数道幅などが記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む