精選版 日本国語大辞典 「饂飩掛」の意味・読み・例文・類語
うどん‐かけ【饂飩掛】
- 〘 名詞 〙 うどんをゆでて、味つけした汁をかけたもの。かけうどん。
- [初出の実例]「人の悪口を言ふか、自分の芸自慢か、うどんかけを食ふか、その三つをくり返してゐたものであります」(出典:漫談集(1929)叔母さんを殺す話〈大辻司郎〉)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...