饗膳(読み)キョウゼン

デジタル大辞泉 「饗膳」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ぜん〔キヤウ‐〕【×饗膳】

もてなしの料理の膳。ごちそうの酒やさかな饗饌きょうせん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 太閤記 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「饗膳」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ぜんキャウ‥【饗膳】

  1. 〘 名詞 〙 もてなしのための膳にそろえた食べ物。ごちそうの酒さかな。饗饌(きょうせん)
    1. [初出の実例]「三人同坐食当寺主人私房了。饗膳尽善窮美」(出典参天台五台山記(1072‐73)四)
    2. 「何を以いなひ申候はんやとて、一両日饗膳よきに沙汰し」(出典:太閤記(1625)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む