日本歴史地名大系 「首塚神社」の解説 首塚神社くびづかじんじや 秋田県:平鹿郡雄物川町今宿村首塚神社[現在地名]雄物川町今宿街道東側に存立。坂上田村麻呂が蝦夷を征伐した際、戦死者の首級一千を埋葬したのでその名がついたという。径七―八メートル、高さ五メートルの塚をなし、現在その上に稲荷大明神がある。寛治年間(一〇八七―九四)後三年の役に際し、首級を埋葬したとも伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by