首都圏直下地震(読み)しゅとけんちょっかじしん

知恵蔵 「首都圏直下地震」の解説

首都圏直下地震

首都圏直下に発生し、大被害をもたらす地震。首都圏は、北米プレート太平洋プレートフィリピン海プレートが互いに衝突しているという、世界でもまれにみる複雑な場所である。地震のタイプや発生場所が絞りきれず、予知は難しい。この種の地震として1855年の安政江戸地震(マグニチュード〈M〉6.9)がある。この地震の死者は約1万人に及んだ。

(阿部勝征 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む