安政江戸地震(読み)アンセイエドジシン

デジタル大辞泉 「安政江戸地震」の意味・読み・例文・類語

あんせい‐えどじしん〔‐えどヂシン〕【安政江戸地震】

安政2年(1855)10月2日に関東地方南部で発生した大地震。安政年間に日本全国で発生した十数回におよぶ安政の大地震うち江戸中心に最も被害が大きかったことで知られる。関東平野直下の地殻内で起きた震源の浅い地震であり、その規模マグニチュード7程度とみられ、首都直下型地震同種のものと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安政江戸地震」の意味・わかりやすい解説

安政江戸地震
あんせいえどじしん

安政2(1855)年10月2日午後10時頃,江戸を中心として起こった激震。安政年間(1854~60)に東海近畿など各地に頻発したもののうち,最大の被害規模をもつもの。震源は東京湾北部,北緯 35.65°,東経 139.08°,地震の規模はマグニチュードM)6.9~7.1と推定された。内陸直下型地震。江戸の下町を中心に被害は甚大で,江戸城石垣が崩れ,家屋,城門の倒壊がはなはだしかったのみならず,数十ヵ所に火災が発生して,死者は約 1万人と推定された。水戸藩の指導的尊王家藤田東湖らも,このときに圧死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android