馬佐村(読み)ばさむら

日本歴史地名大系 「馬佐村」の解説

馬佐村
ばさむら

[現在地名]大淀町大字馬佐

吉野川の支流馬佐川上流域の村で、越部こしべ村の東にあたる。「大和志」は「日本書紀」允恭天皇二四年六月条にみえる「幡舎はさの山」を当馬佐村に比定する。建武元年(一三三四)二月の坊領証文紛失状(吉水神社文書)に「波佐郷内水田弐段」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む