馬場弥五郎(読み)ばば やごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬場弥五郎」の解説

馬場弥五郎 ばば-やごろう

?-? 江戸時代中期の商人
15歳から江戸の坂田屋呉服店につとめる。のち近江(おうみ)鳥居本(滋賀県彦根市)に帰郷し,享保(きょうほう)5年(1720)油紙製の道中合羽(がっぱ)の製造販売をはじめておおくの需要を得,鳥居本の名産となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む