出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
近江国(滋賀県)坂田郡中山道の江戸時代の宿駅。古代の鳥籠駅,中世の小野駅の近くにあたる。もと南方にある多賀大社(または日撫神社)の鳥居があったので,鳥居本の名がついたという(《木曾路名所図会》《近江輿地志略》)。中山道第63の宿駅がおかれ,朝鮮人街道ならびに北国街道の分岐点にあたっていた。1843年(天保14)当時の宿場の町並み10町,人口1448人,家数293軒を数え,本陣1軒,脇本陣2軒,旅籠35軒があった(《宿村大概帳》)。宿場名物として,鳥居本の赤玉といわれる腹薬の赤玉神教丸と,旅人に雨具として重宝がられた鳥居本合羽(かつば)が有名。また江戸吉原の遊女らの寄進によって梵鐘をつくり,歌舞伎《隅田川続俤(すみだがわごにちのおもかげ)》で有名になった法界坊了海の旧跡,上品寺も宿場内にある。1952年彦根市に合体。現在は集落の西側に国道8号線と近江鉄道が走り,近江鉄道鳥居本駅がある。
執筆者:江竜 喜之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
滋賀県中東部、彦根市(ひこねし)の一地区。旧鳥居本村。中山道(なかせんどう)、北陸街道、朝鮮人街道の分岐点に位置し、宿場町として栄えた。また、油紙製の合羽(かっぱ)や薬の赤玉神教丸(あかだましんきょうがん)製造でも知られた。国道8号が通じ、近江(おうみ)鉄道本線鳥居本駅がある。
[高橋誠一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新