馬小屋(読み)うまごや

精選版 日本国語大辞典 「馬小屋」の意味・読み・例文・類語

うま‐ごや【馬小屋】

  1. 〘 名詞 〙 馬を飼っておく小屋うまや。
    1. [初出の実例]「馬は馬づれと、観音の馬小屋にぐい泊りして」(出典:黄表紙・四天王大通仕立(1782))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の馬小屋の言及

【畜舎】より

…1945年ころまでの日本において,牛馬は主として役畜として飼育されており,飼育規模はひじょうに零細であった。したがって,当時は畜舎というよりもむしろ牛小屋,馬小屋などと呼ぶにふさわしいものであった。また,ウマが中心に飼われていたので厩舎(きゆうしや)とも呼ばれた。…

※「馬小屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む