馬平村
まひらむら
[現在地名]会見町朝金
坪屋村の東、朝鍋川中流域、朝鍋谷の出口に位置する。「ばひら」とも称した。拝領高は一三〇石余、本免は四ツ六歩。藪役銀七匁が課せられていた(藩史)。幕末の六郡郷村生高竈付では生高一四四石余、竈数一五。「伯耆志」では家数一六・人数七六、林八町六反余。享保九年(一七二四)荻名村地内大谷山の入会をめぐり寺内村など一一ヵ村と山論を起こした星川谷一〇ヵ村の一で、同一三年長者原続きの小原山・五輪原などの入会をめぐって青木村(現米子市)など山下五ヵ村と争った里方二一ヵ村の一(在方諸事控)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 