西伯郡
さいはくぐん
面積:三七三・八七平方キロ(境界未定)
中山町・名和町・大山町・淀江町・日吉津村・岸本町・会見町・西伯町
明治二九年(一八九六)汗入郡と会見郡が合併して成立。県の西部に位置し、東は東伯郡、西は米子市と島根県、南は日野郡に接するほか、米子市に囲まれた日吉津村を含む。北は日本海に面し、北部は大山北麓の丘陵と平野、南部は大山を含む山岳地帯、西部は日野川とその支流域の平野からなる。郡名は伯耆国の西に位置することにより、郡役所は郡成立に伴い米子町の西町から移って郭内(現米子市久米町)に設けられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 