馬正面村(読み)ばしようめんむら

日本歴史地名大系 「馬正面村」の解説

馬正面村
ばしようめんむら

[現在地名]柿崎町馬正面

直海浜のうみはま村の南東に位置し、東は柿崎川を挟んで川井かわい村と接する。天正一四年(一五八六)から同二〇年の間の正月二八日の本願寺(顕如カ)印判状写(本覚坊文書)に「ハシヤウメン」とみえ、本願寺へ五〇疋(五〇〇文)懇志として送っている。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「御料所此外七方分ばしやう面村 上」とみえ、本納一七八石五斗六升一合・縄高二九〇石二斗六升一合、家二三軒・八四人とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む