20世紀日本人名事典 「馬田行啓」の解説
馬田 行啓
ウマダ ギョウケイ
明治〜昭和期の仏教学者
- 生年
- 明治18(1885)年9月3日
- 没年
- 昭和20(1945)年12月17日
- 出身地
- 福井県
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学哲学科〔明治42年〕卒,早稲田大学研究科宗教科〔明治43年〕修了
- 経歴
- 妙勧寺松本日精について仏門に入った。明治45年日蓮宗大、早大講師を経て、日蓮宗大教授となり、同大の大学令による立正大への昇格に尽力、大正13年立正大教授、予科部長。昭和3年立正学園高等家政女学校を創立、校長兼理事長。11年から日蓮宗教学部長、同宗宗務総監、全日本宗教会理事などを務めた。著書に「印度仏教史」「日蓮聖人の宗教及び哲学」「日蓮聖人の思想と宗教」「日蓮」「朝の修養―開目鈔講話」「日蓮門下高僧列伝」「新時代の日蓮主義」「強く正しく誓願に生きよ」「東亜の新秩序と大乗精神」などがあり「妙法蓮華経」「無量義経」などを国訳した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報