うま‐おい‥おひ【馬追】
- 〘 名詞 〙
- ① 野生の馬をさくの中に追い込んで捕獲すること。また、放牧の馬をさくの中に追い込むこと。
- [初出の実例]「如レ常出仕申候。従二和泉一、瀬崎之馬追被レ成候」(出典:上井覚兼日記‐天正二年(1574)九月一日)
- ② 荷や客を馬にのせて追って行くこと。また、その人。馬方。馬子(まご)。
- [初出の実例]「此は遠国からみやこだいりえみつぎ物を馬にをうせて上(のぼ)する馬をいがうたうたうたなり」(出典:玉塵抄(1563)五)
- ③ キリギリス科の昆虫。北海道を除く日本各地の草むらにすむ。雄は前ばねの基部に発音器があり、八~九月ごろ、スイッチョと鳴き、雌は尾部に剣状の産卵管をもつ。全長約三・五センチメートルの淡緑色で、頭部および前胸部は褐色を帯びる。うまおいむし。すいっちょ。はたおり。すいと。《 季語・秋 》 〔俳諧・篗纑輪(1753)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
馬追 (ウマオイ)
学名:Hexacentrus japonicus
動物。キリギリス科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の馬追の言及
【馬追丘陵】より
…北部はジャガイモなどの畑作やリンゴ栽培,南部では酪農が行われる。北部山麓に馬追(うまおい)温泉(単純硫黄泉,16℃),南麓に鶴の湯温泉(純食塩泉,11℃)がある。東麓を室蘭本線,国道234号線が通る。…
※「馬追」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 