馴合手形(読み)なれあいてがた

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の馴合手形の言及

【融通手形】より

…また2人の者が相互に約束手形を振り出してこれを融通手形として利用することがあり,これを交換手形という。融通手形の交換の場合は馴合(なれあい)手形または手形騎乗ということもあるが,この二つの言葉は,とくに無資力者同士が融通手形を交換する場合をいうことが多い。 融通手形は主として中小企業において金融の手段として利用されることが多いが,商品代金支払のために振り出される商業手形のような支払の確実性がなく,不渡りとなる危険性が一般に高い。…

※「馴合手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む