駆けづる(読み)カケズル

デジタル大辞泉 「駆けづる」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ず・る〔‐づる〕【駆けづる/×駈けづる】

[動ラ四]駆け回る。走り回る。
今朝より此の部屋のあたりを―・り侍れど」〈落窪・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「駆けづる」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ず・る‥づる【駆ずる・駈ずる】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 かけ回る。走り回る。奔走する。
    1. [初出の実例]「今朝より此の部屋のあたりをかけづり侍れど、えなんさぶらはざりつるは。いみじくもさぶらひつる物かな」(出典:落窪物語(10C後)一)

駆けづるの補助注記

歴史的かなづかいは、従来、「かけづる」とするが、語源不明のため確実ではない。あるいは「かけずる」か。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む